[Swift] UINavigationControllerで戻るイベントを取得する

公開日: : 最終更新日:2015/08/12 iPhone App 開発, Swift

UINavigationController

UINavigationControllerを使用して画面を構成したときに、ナビゲーションバーに戻るボタンが自動的に挿入されます。
iOS_Simulator_Screen_Shot_2014_11_28_15_07_16
遷移後の画面から前画面に戻るときに、なんらかの処理をしたい場合は以下の方法で取得できます。

DetailViewController.swift

MasterViewController.swiftが元画面、DetailViewController.swiftが遷移後の画面だとします。
遷移後のDetailViewController.swiftに以下のコードを追加します。

override func viewWillDisappear(animated: Bool) {
    let viewControllers = self.navigationController?.viewControllers!
    if indexOfArray(viewControllers!, searchObject: self) == nil {
        // 戻るボタンが押された処理
        println("back!")
    }
    super.viewWillDisappear(animated)
}

func indexOfArray(array:[AnyObject], searchObject: AnyObject)-> Int? {
   for (index, value) in enumerate(array) {
       if value as! UIViewController == searchObject as! UIViewController {
           return index
       }
   }
   return nil
}

viewWillDisappearは表示している画面が別画面に遷移する直前に呼ばれます。

2行目でUINavigationControllerに内包されているUIViewControllerの一覧を取得。
このviewControllersには遷移する毎にUIViewControllerが追加されていきます。

viewWillDisappearが呼ばれた時点で自コントローラーは一覧からなくなっている状態なので(オブジェクトはまだ存在する)、3行目で存在チェック。
viewControllersは[AnyObject]!なのでオブジェクト同士を比較するための処理が必要です。

10行目で新規にindexOfArrayという関数を用意しました。内容は、UIViewController同士を比較して同じViewControllerであればそのIndexを返し、存在しない場合はnilが返却されます。

Objective-Cの場合

Objective-Cの場合もSwiftと同様にviewWillDisappearに記述します。

-(void)viewWillDisappear:(BOOL)animated
{
    if ([self.navigationController.viewControllers indexOfObject:self] == NSNotFound)
    {
        // 戻るボタンが押された処理
        NSLog(@"back!");
    }
    [super viewWillDisappear:animated];
}

ad

関連記事

備忘録的メモ

Xcode5にアップデートして、とりあえずアプリを走らせてみたらナビゲーションバーがかぶってる・・・

記事を読む

[Swift] optional値の設定(??)

optional値がnilの時 プロジェクトでのテンプレートを選択した時にソースコードが自動生成さ

記事を読む

[Swift] UITabBarControllerでタブ選択時のイベントを取得する

UITabBarController タブを使った画面を作成する場合はUITabBarContro

記事を読む

[Swift] 画像を合成する

画像を合成 以下の2つの画像を合成してみます。円と四角です。 画像をプロジェクトに追

記事を読む

[Objective-C] デリゲート (Delegate)を理解する!

デリゲートとは? デリゲートに関しての意味合いとして、”委譲”とか”代理”と説明されることが多いで

記事を読む

[Swift] CoreDataのテーブルからデータ件数を取得する

件数を取得する fetchResultsControllerなどを使わず、直接テーブルのデータ件数

記事を読む

Xcode5のstoryboard内でUIKeyCommandエラーの対処法

既存のプロジェクトからstoryboardにあるオブジェクトをコピペして、新規プロジェクトに貼付けた

記事を読む

TabBarControllerとNavigationControllerのボタン追加

TabBarとNavigationを同時に使っているViewControllerの場合、naviga

記事を読む

[Swift] 定数クラスをつくってみる

Objective-cの場合 今回は共通にする定数をまとめるクラスを作ってみます。 まずはO

記事を読む

[Objective-C] 小数点を丸める!(数値変換)

小数点を含む数値 Objective-Cに限らず、小数点を含む数値を計算する場合はdoubleやf

記事を読む

ad

Comment

  1. na より:

    はじめまして。有用な情報ありがとうございます。
    こちらの件、試してみたのですが、横スワイプで戻ろうとして途中で止めた場合にも反応してしまうようです。
    これを解消することは出来るものでしょうか?

    • north より:

      コメントありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ございません。

      スワイプで戻る場合でのキャンセルの事象がこちらでも確認できました。
      対処法ですが、viewWillDisappearでviewControllerのnil判定をしています。
      ここで、フラグか何か設定しておいてviewDidDisappearで判断するのはどうでしょう。

      ご確認宜しくお願い致します。

north へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

[PHP] curl転送してみる(googleに)

curlでgoogle画像検索APIにアクセスしてみます。 cu

[PHP] PDOでMySQLの接続確認をする

PDO PHPでMySQLに接続する際には、mysql_connec

[PHP] ランダムな英数字を生成する

便利系メソッド 今回はPHPでランダムな英数字を作成してみます。

[Swift] プロパティリスト(plist)の値を取得

plistからデータを取得してみます。 こちらのエントリーも参考にし

[Swift] Asset Catalogについて

XCode5から追加されたAsset Catalog。 いままで標準

→もっと見る

  • 1978年の七夕生まれ。 25才でweb業界の門を叩き、28才でフリーランスに。 現在は、フリーランスでマークアップ中心に、wordpressのカスタマイズやデザインをしております。 また、iPhoneアプリの開発もしております。
PAGE TOP ↑