[jQuery] OSX風のスクロールバーにするプラグイン!
公開日:
:
jQuery, Web制作 javascript, jQuery
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
trackpad-scroll-emulator
trackpad-scroll-emulatorは、jQueryのプラグインで、OSX風のスクロールバーにすることができます。
導入方法
まずは、いつものように必要ファイルの読み込みです。
<link rel="stylesheet" href="css/trackpad-scroll-emulator.css" /> <script src="js/jquery.js"></script> <script src="js/jquery.trackpad-scroll-emulator-1.0.min.js"></script>
そしてHTMLのマークアップですが、縦方向の時と横方向の時で若干違います。
といっても、クラスが違うだけです。
まずは、縦方向
<div class="tse-scrollable demo1"> <div class="tse-content"> My content </div> </div>
そして、横方向
<div class="tse-scrollable demo2 horizontal"> <div class="tse-content"> My content </div> </div>
こうなります。horizontalが増えました。
そして、実行文です。
<script> $(document).ready(function() { $('.demo1').TrackpadScrollEmulator(); }); </script>
これで完成です。
ダウンロードは下記から。
https://github.com/jnicol/trackpad-scroll-emulator
まとめ
ちょっとおしゃれにしたい時などには最適なプラグインです。
それほど難しくないので、是非導入してみてください。
ad
関連記事
-
-
[CSS] ベンダープレフィックスはどこまで必要か?
各ブラウザが独自に先行実装しているCSS3 CSS3が現在、各ブラウザでも対応状況が進み、だいぶ使
-
-
[CSS] 今さらだけど、覚えておきたい疑似クラス・疑似要素
さて、前回は、CSSのセレクタをおさらいしました。 そして、属性セレクタを取り上げている記事も合わ
-
-
[CSS] 紙の様にふわっとしたエフェクトが全くつかえない!
寒くなってきて動きが鈍い僕です。こんにちわ。 さて、タイトルの件なのですが、たまに見か
-
-
[javascript] Google Maps javascript API v3の使い方(基本編)
Google Maps javaScript API v3とは Google Maps API V
-
-
[jQuery] クリック時に波紋のような効果をつける
今回は、クリックした時に波紋のような効果をつけるjQueryプラグインの紹介です。 Ripple
-
-
[jQuery] FlickerPlateを紹介します。
かっこいいプラグインで、フリックにも対応します。 Flickerplateは、シンプルでとても使い
-
-
[Dreamweaver] オプション領域を極める!テンプレート上級編
オプション領域は、難しい! これまで、数回に渡りDreamweaverでのテンプレートの使い方を紹
-
-
[Dreamweaver] テンプレート機能初級編!
まずはベースとなるHTMLを作成しましょう。 Dreamweaverのテンプレートを作るには、ベー
-
-
[CSS] 角丸は便利だけど理解に苦しむ時もある
一般的な角丸の使い方 よく使う角丸は、divを角丸にしたり、画像を角丸にしたりすることでしょう。
-
-
[CSS] clearfixの使い方を考える
現在のclearfix 以前は、IE6に対応させるためにソースがちょっと多かったですが、現在はかな