Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

[CSS] フォームや登録の進み具合をCSSだけで表現する方法

公開日: : CSS, Web制作 , ,


Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

フォームや登録過程で、今どれくらい進んでいるのか利用者に対して表示する事はとても重要な事だと思います。

そんな、進行状況をCSSのみで表現する方法を紹介します。

スクリーンショット 2014-08-31 22.13.38

構造は非常に単純

まず、HTMLですが、とても単純です。

<div class="bar active"></div>
<div class="bar active"></div>
<div class="bar"></div>

これだけです。クラスのactiveが付いた箇所は既に通った箇所、もしくは現在地です。

そして、CSSですが、これもそれほど難しいものではありません。

body {
  background: gray;
}

.bar {
  border-radius: 1em 0 0 1em;
  background: #fff;
  height: 1em;
  width: 20%;
  margin: 1em;
  border: .5em solid #fff;
  border-right: 0;
  position: relative;
  float: left;
}

.bar + .bar {
  border-radius: 0;
  border-left: 0;
  margin-left: 1.25em;
  z-index: -2;
}

.bar + .active.bar {
  z-index: auto;
}

.bar:after {
  content: '';
  display: block;
  width: 2.5em;
  position: absolute;
  right: -2.9em;
  top: -1.25em;
  height: 2.5em;
  border: .5em solid #fff;
  background: #fff;
  border-radius: 50%;
  z-index: -1;
}

.active.bar,
.active.bar:after {
  background: orange;
}

これだけです。

構造を少し解説します。

まず、.barで角丸のバーを作ります。そして、その下の .bar + .bar という隣接セレクタで次の.barの角丸をなくしています。
あとは、:afterで丸のポイントを作っています。

サンプルを作りましたので、よかったらご覧ください。

まとめ

CSSを駆使して非常に簡単に表現されているいい例です。
javascriptと合わせれば、フォームがユーザーにとって使いやすいものになるでしょう。

ad

関連記事

[Dreamweaver] テンプレートの入れ子

テンプレートは入れ子に出来る! Dreamweaverのテンプレートは、ベースを作り、さらにそのベ

記事を読む

[javascript] Google Maps javascript API v3の使い方(基本編)

Google Maps javaScript API v3とは Google Maps API V

記事を読む

[jQuery]背景画像にぼかしを入れるプラグイン

Blurrプラグインの紹介 BlurrはシンプルなjQueryのプラグインです。 そして、背景画

記事を読む

[Dreamweaver] 便利な検索&置換

Dreamweaverの検索&置換は、便利な機能が満載! サイトを制作する上で厄介になってくるのが

記事を読む

[javascript] Google Maps javaScript API v3の使い方(応用編:Mapの色を変更する)

まだまだあるぞ!Google Maps javaScript API v3 さて、2回にわたって紹

記事を読む

[CSS] 角丸は便利だけど理解に苦しむ時もある

一般的な角丸の使い方 よく使う角丸は、divを角丸にしたり、画像を角丸にしたりすることでしょう。

記事を読む

[CSS] clearfixの使い方を考える

現在のclearfix 以前は、IE6に対応させるためにソースがちょっと多かったですが、現在はかな

記事を読む

[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第2回]

忙しくて忘れてました。僕です。 さて、今回はもうちょっと見栄えもよくしたいなーなんて考

記事を読む

[WordPress] 管理画面にカラーピッカー(wp_color_picker)を表示する

カラーピッカー 管理画面でプラグインの設定などでカラーピッカーを表示したい場合、wp_color_

記事を読む

[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第1回]

現在、このブログはENJIさんが作られたSTINGER3という無料のテーマを利用させて頂いて

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

[PHP] curl転送してみる(googleに)

curlでgoogle画像検索APIにアクセスしてみます。 cu

[PHP] PDOでMySQLの接続確認をする

PDO PHPでMySQLに接続する際には、mysql_connec

[PHP] ランダムな英数字を生成する

便利系メソッド 今回はPHPでランダムな英数字を作成してみます。

[Swift] プロパティリスト(plist)の値を取得

plistからデータを取得してみます。 こちらのエントリーも参考にし

[Swift] Asset Catalogについて

XCode5から追加されたAsset Catalog。 いままで標準

→もっと見る

  • 1978年の七夕生まれ。 25才でweb業界の門を叩き、28才でフリーランスに。 現在は、フリーランスでマークアップ中心に、wordpressのカスタマイズやデザインをしております。 また、iPhoneアプリの開発もしております。

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
PAGE TOP ↑

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524