[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第4回]
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
完全に放置してました、僕です。
別に忘れていた訳じゃないんですが、時間がありませんでした。
あと方向性も見出せずにいます。
ヘッダー要素から成形していくよ!
だいぶ迷走中ですが、まずはヘッダーをしっかりと作り上げてしまおうと思います。
どんな風にするか決まってませんが・・・。
とりあえず、サイト名とサブタイトルを入れました。
これだけでもぐっとサイトっぽくなるね!(嘘)
ここから、背景色を変更したり、メニューをflexboxに変更したりでこうなりました。
割とそれっぽくなってきたかな?
フッター以下を同じ色にしたいんだけど、後付けでやるの面倒なのでどうしようか迷っていますが、やっちゃいましょう!
フッターもいい感じにしよう!
フッター以下を同じ色で続くようにするには、bodyに背景色をつけます。
そしてフッターの上の要素までを大きくdivで括ってそっちにも別の背景色をつけます。
こんなのちゃんとデザインしてから作業すれば、後からやることはないんですが・・・。
こんな感じになります。
よくあるミスとして上記画像のようにヘッダーの上に隙間ができることがあります。
これは、サイトタイトルの部分にmarginがついていてbodyに背景色を指定してあると、必ずなります。
こういう場合は、marginをpaddingに変更しましょう。
これで、ずいぶんとサイトっぽくなってきました。
次回は、本文エリアなどを作り込んでいきたいと思います!
ad
関連記事
-
-
[jQuery] フルサイズ(ブラウザいっぱい)で画像を表示するlightbox風プラグインの紹介 [ギャラリーサイト向け]
jQuery fullsizable plugin ブラウザ画面いっぱいに画像を表示したい時に使え
-
-
[CSS] CSSで作るリストのアイコン
CSSだけでも色々出来る! CSS3が現在の最新ブラウザでは大体対応されてきてますので、色々な表現
-
-
[WordPress] 管理画面にカラーピッカー(wp_color_picker)を表示する
カラーピッカー 管理画面でプラグインの設定などでカラーピッカーを表示したい場合、wp_color_
-
-
[Dreamweaver] 不要な_notesを作成させない方法
みなさん、_notesで困ってませんか? Dreamweaverは、デフォルト設定で使用していると
-
-
[jQuery]背景画像にぼかしを入れるプラグイン
Blurrプラグインの紹介 BlurrはシンプルなjQueryのプラグインです。 そして、背景画
-
-
[jQuery] クリック時に波紋のような効果をつける
今回は、クリックした時に波紋のような効果をつけるjQueryプラグインの紹介です。 Ripple
-
-
[Dreamweaver] コーディングを早くする5つの方法
コーディングは、早くなる! 普段、Dreamweaverを使っている人で、SassやZenコーディ
-
-
[javascript] Google Maps javaScript API v3の使い方(応用編:Mapの色を変更する)
まだまだあるぞ!Google Maps javaScript API v3 さて、2回にわたって紹
-
-
[javascript] Google Maps javaScript API v3の使い方(応用編:マーカーを変更する)
いろんなことが出来るようになったv3 昨日、基本編を書きましたが、今回は応用編です。 v3に
-
-
[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第3回]
ブログの存在すら忘れてました、僕です。 完全放置プレイだったこの連載?を再開しなきゃと思い、重