[WordPress] 管理画面にカラーピッカー(wp_color_picker)を表示する
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
カラーピッカー
管理画面でプラグインの設定などでカラーピッカーを表示したい場合、wp_color_pickerを使用します。
色をクリックするとテキストフィールドにカラーコードが入力されます。便利。
実装
まずは外部jsファイルを作成し、そのなかでwp_color_pickerの処理を記述します。
階層は [wp-content/plugins/プラグインの名前/js] の配下に。
ファイル名は[color-picker.js]としました。(プラグインで使用の場合)
color-picker.js
(function( $ ) { var options = { defaultColor: false, change: function(event, ui){}, clear: function() {}, hide: true, palettes: true }; $('.color-picker').wpColorPicker(options); })( jQuery );
オプションの設定は
- defaultColor — デフォルトのカラーです。デフォルト色を設定したい場合はカラーコードの文字列を記述します。
- change — カラー変更時のイベントです。
- clear — カラークリア時のイベントです。
- hide — 画面ロード時にカラーピッカーを隠すか否か。
- paletters — カラーパレットの表示方法です。
外部jsファイルの読み込み
add_action('admin_enqueue_scripts', 'admin_scripts'); function admin_scripts($hook) { wp_enqueue_script('colorpicker-script', plugins_url('js/color-picker.js', __FILE__), array( 'wp-color-picker' ), false, true); }
wp_enqueue_scriptでjsファイルを読み込みます。
テキストフィールドの記述
<input type="text" name="color" class="color-picker" value="" >
外部jsファイルに記述したクラス名を合わせます。
value値には入力済みのカラーコードを記述したりします。
まとめ
表示方法はとても簡単でした。
また、WordPress3.5からIris-Color-Pickerというプラグインが出たようですね。
(違いがよくわかりません…)
ad
関連記事
-
-
[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第3回]
ブログの存在すら忘れてました、僕です。 完全放置プレイだったこの連載?を再開しなきゃと思い、重
-
-
[CSS] 今さらだけど、覚えておきたい疑似クラス・疑似要素
さて、前回は、CSSのセレクタをおさらいしました。 そして、属性セレクタを取り上げている記事も合わ
-
-
[jQuery] 360°回転させたり、マウスでシーンを移動するプラグイン
rollerblade-js Rollerbladeを使えば、Webサイトに360°回転させてプロ
-
-
[CSS] CSS3のtransitionを使ってみよう!
CSS3のTransitionは、そんなに難しくない! CSS3では、CSSのマークアップだけでア
-
-
[jQuery] 実際の案件でよく使っていたプラグイン4選!
1.bxSlider bxSliderは、コンテンツスライダーのプラグインです。 使い勝手が非常
-
-
[CSS]印刷用CSSの設定方法
印刷用のCSSは、設定が簡単! 普通にサイトを作っていると、結構印刷用のCSSの設定もお願いされま
-
-
[Dreamweaver] テンプレート機能初級編!
まずはベースとなるHTMLを作成しましょう。 Dreamweaverのテンプレートを作るには、ベー
-
-
[CSS] clearfixの使い方を考える
現在のclearfix 以前は、IE6に対応させるためにソースがちょっと多かったですが、現在はかな
-
-
[HTML]デザインは、やはり大切だった!
デザイン無しでのサイト制作には限界がある 見切り発車で、 おさらいがてらWordPressのテーマ
-
-
[Dreamweaver] サイトタイトルを入力する枠を広げる!
デフォルトのままじゃ、狭い! DreamWeaverのタイトルを入力する枠があると思いますが、これ