[WordPress] 管理画面にカラーピッカー(wp_color_picker)を表示する
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
カラーピッカー
管理画面でプラグインの設定などでカラーピッカーを表示したい場合、wp_color_pickerを使用します。
色をクリックするとテキストフィールドにカラーコードが入力されます。便利。
実装
まずは外部jsファイルを作成し、そのなかでwp_color_pickerの処理を記述します。
階層は [wp-content/plugins/プラグインの名前/js] の配下に。
ファイル名は[color-picker.js]としました。(プラグインで使用の場合)
color-picker.js
(function( $ ) { var options = { defaultColor: false, change: function(event, ui){}, clear: function() {}, hide: true, palettes: true }; $('.color-picker').wpColorPicker(options); })( jQuery );
オプションの設定は
- defaultColor — デフォルトのカラーです。デフォルト色を設定したい場合はカラーコードの文字列を記述します。
- change — カラー変更時のイベントです。
- clear — カラークリア時のイベントです。
- hide — 画面ロード時にカラーピッカーを隠すか否か。
- paletters — カラーパレットの表示方法です。
外部jsファイルの読み込み
add_action('admin_enqueue_scripts', 'admin_scripts'); function admin_scripts($hook) { wp_enqueue_script('colorpicker-script', plugins_url('js/color-picker.js', __FILE__), array( 'wp-color-picker' ), false, true); }
wp_enqueue_scriptでjsファイルを読み込みます。
テキストフィールドの記述
<input type="text" name="color" class="color-picker" value="" >
外部jsファイルに記述したクラス名を合わせます。
value値には入力済みのカラーコードを記述したりします。
まとめ
表示方法はとても簡単でした。
また、WordPress3.5からIris-Color-Pickerというプラグインが出たようですね。
(違いがよくわかりません…)
ad
関連記事
-
-
[javascript] Google Maps javascript API v3の使い方(基本編)
Google Maps javaScript API v3とは Google Maps API V
-
-
[jQuery] 背景画像を画面いっぱいにするプラグイン
背景に、画像をいっぱいに広げて表示したいときってありますよね。 ちょうど、そういう必要があったため
-
-
[CSS] リンク先やファイルタイプに合わせてアイコンを自動で付くようにする!
柔軟に対応出来るCSS リンク先やリンクしているファイルに合わせて、こういうファイルだよと一目でわ
-
-
[javascript] Google Maps javaScript API v3の使い方(応用編:マーカーを変更する)
いろんなことが出来るようになったv3 昨日、基本編を書きましたが、今回は応用編です。 v3に
-
-
[CSS] メディアクエリ(Media Queries)を考える
Media Queriesとは Media Queriesとは、画面環境に応じてCSSの適用範囲を
-
-
[jQuery] クリック時に波紋のような効果をつける
今回は、クリックした時に波紋のような効果をつけるjQueryプラグインの紹介です。 Ripple
-
-
[CSS] clearfixの使い方を考える
現在のclearfix 以前は、IE6に対応させるためにソースがちょっと多かったですが、現在はかな
-
-
[jQuery] クリックしたところから波紋が広がるプラグイン!
Rippler 以前にも波紋のプラグインを紹介しましたが、今回も新たなプラグインを紹介しま
-
-
[jQuery] 360°回転させたり、マウスでシーンを移動するプラグイン
rollerblade-js Rollerbladeを使えば、Webサイトに360°回転させてプロ
-
-
[Dreamweaver] サイトタイトルを入力する枠を広げる!
デフォルトのままじゃ、狭い! DreamWeaverのタイトルを入力する枠があると思いますが、これ