[CSS] CSS3のtransitionを使ってみよう!
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
CSS3のTransitionは、そんなに難しくない!
CSS3では、CSSのマークアップだけでアニメーションやインタラクティブなことが出来るようになっています。
それらは、今まではjavascriptだったりFlashだったりが必要だったものです。
これから、その中の一つのプロパティであるTransitionについて説明していきます。
Transitionは、現在はベンダープレフィックスが必要なので若干ソースは多いですが、基本的な事は簡単です。
まずは基本の動きから!
Transitionを理解するにあたり、まずは基本をしっかりおさえておきましょう。
これから、簡単な例を紹介しますので、そこで基本を理解しましょう。
See the Pen ewnuy by Junya Sekimoto (@juny) on CodePen.8507
はい、基本的な動きを何個か用意しました。
transitionのポイントは、「transition:適用したいプロパティ,何秒で実行するか,タイミング(3次ベジェ曲線で設定するか、ease・linear・ease-in・ease-out・ease-in-outのどれか),実行するまでに何秒待つか」という順番で設定していきます。
若干、animationの設定と似ていますね。
まとめ
transition自体は、本当に難しくないので、是非どんどんトライしてもらいたいです。
jsを使わなくてもある程度の表現までは出来るようになるので、マスターしていて損はありません。
今回は簡単な例のみですが、もうちょっと突っ込んだ難しい表現を近々紹介したいと思います。
ad
関連記事
-
-
[jQuery] フォーカスポイントを決めて、そこを中心に切り抜くプラグインFocusPoint
FocusPoint FocusPointは、レスポンシブにクロップ(切り抜き)するjQueryの
-
-
[jQuery] クリック時に波紋のような効果をつける
今回は、クリックした時に波紋のような効果をつけるjQueryプラグインの紹介です。 Ripple
-
-
[CSS] ベンダープレフィックスはどこまで必要か?
各ブラウザが独自に先行実装しているCSS3 CSS3が現在、各ブラウザでも対応状況が進み、だいぶ使
-
-
[jQuery] FlickerPlateを紹介します。
かっこいいプラグインで、フリックにも対応します。 Flickerplateは、シンプルでとても使い
-
-
[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第3回]
ブログの存在すら忘れてました、僕です。 完全放置プレイだったこの連載?を再開しなきゃと思い、重
-
-
[CSS] 紙の様にふわっとしたエフェクトが全くつかえない!
寒くなってきて動きが鈍い僕です。こんにちわ。 さて、タイトルの件なのですが、たまに見か
-
-
[javascript] Google Maps javaScript API v3の使い方(応用編:Mapの色を変更する)
まだまだあるぞ!Google Maps javaScript API v3 さて、2回にわたって紹
-
-
[CSS] フォームや登録の進み具合をCSSだけで表現する方法
フォームや登録過程で、今どれくらい進んでいるのか利用者に対して表示する事はとても重要な事だと思います
-
-
[javascript] Google Maps javascript API v3の使い方(基本編)
Google Maps javaScript API v3とは Google Maps API V
-
-
[CSS] 複数のbackground-imageの設定方法
マルチBackground-imageを使ってみる CSS3では、背景画像を指定する際に複数の画像