[Dreamweaver] サイトタイトルを入力する枠を広げる!
公開日:
:
Dreamweaver, Web制作 Dreamweaver
デフォルトのままじゃ、狭い!
DreamWeaverのタイトルを入力する枠があると思いますが、これがデフォルトのままだと相当狭いのです。
現在は、みなさん結構大きなモニターで作業されているでしょう。
なので、狭いままだと作業しにくいので、広げちゃいましょう。
この無題ドキュメントの部分です。(※この時点でデフォルトよりも広げてあります。)
※あくまで自己責任でお願いします。何かが起きても一切責任は負いません。
広げる方法
Macだとアプリケーション > Dreamweaver > Configuration > Toolbars > toolbars.xml を見つけましょう。
toolbars.xmlが見つかったら、任意のテキストエディタで開いて、titleで検索しましょう。
DW_SetTitleが見つかると思いますので、そこの中にある数字width=”450″(多分デフォルトはもっと小さい)を自由に変更しましょう。
今回は、最近ちょっと狭く感じていたのでwidth=”650″まで広げてみました。
なんということでしょう。あんなに狭かったタイトルエリアが広々空間に!
まとめ
今回は、結構コアな内容ですが、使いやすいようにするためには欠かせないカスタマイズです。
実際に変更出来る箇所は少ないので、出来るところはとことん自分流に変更したいですね。
何度も念を押しておきますが、あくまで自己責任でお願いします。
何か起きても、一切の責任は負いかねますので、ご了承ください。
ad
関連記事
-
-
[CSS] フォームや登録の進み具合をCSSだけで表現する方法
フォームや登録過程で、今どれくらい進んでいるのか利用者に対して表示する事はとても重要な事だと思います
-
-
[jQuery] フルサイズ(ブラウザいっぱい)で画像を表示するlightbox風プラグインの紹介 [ギャラリーサイト向け]
jQuery fullsizable plugin ブラウザ画面いっぱいに画像を表示したい時に使え
-
-
[jQuery] OSX風のスクロールバーにするプラグイン!
trackpad-scroll-emulator trackpad-scroll-emulator
-
-
[CSS] メディアクエリ(Media Queries)を考える
Media Queriesとは Media Queriesとは、画面環境に応じてCSSの適用範囲を
-
-
[Dreamweaver] テンプレート機能を使う!初級〜中級編
まだまだある便利機能! 既に、上級編まで紹介してしまってますが、抜けていたので、すこし簡単です。
-
-
[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第2回]
忙しくて忘れてました。僕です。 さて、今回はもうちょっと見栄えもよくしたいなーなんて考
-
-
[jQuery] 背景画像を画面いっぱいにするプラグイン
背景に、画像をいっぱいに広げて表示したいときってありますよね。 ちょうど、そういう必要があったため
-
-
[HTML] 初心者を脱却するためのHTMLの心構え!
デザインを見たら、まずレイアウトの方法をイメージしよう 僕は、基本的にデザインを頂いたときに、すぐ
-
-
[CSS] CSS3のtransitionを使ってみよう!
CSS3のTransitionは、そんなに難しくない! CSS3では、CSSのマークアップだけでア
-
-
[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第1回]
現在、このブログはENJIさんが作られたSTINGER3という無料のテーマを利用させて頂いて