[jQuery] 背景画像を画面いっぱいにするプラグイン
公開日:
:
jQuery, Web制作 javascript, jQuery
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
背景に、画像をいっぱいに広げて表示したいときってありますよね。
ちょうど、そういう必要があったため、jQueryのプラグインをたくさん試しました。
そんな中から、本当に使えたプラグインを紹介します。
BACKSTRETCH
設置も簡単かつ、軽量で使い勝手が本当によかったです。
かなりの数のプラグインを試しましたが、画面サイズをぐりぐり変えても問題ないなと思ったのが、BACKSTRETCHだけでした。
ダウンロードは下記のページからできます。
http://srobbin.com/jquery-plugins/backstretch/
設置方法
まずは、jsを追加していきます。
<script src="js/jquery.js"></script> <script src="js/jquery.backstretch.min.js"></script>
そして、背景画像を設定します。
$(function(){ $("body").backstretch("images/ctn_04.jpg"); });
これで、完成です。
画面いっぱいに表示したいので、このようにbodyに設定する事が多いでしょう。
他の要素に設定したいよ!って場合は、下記のようにしましょう。
<div id="bg"></div>
$(function(){ $("#bg").backstretch("images/ctn_04.jpg"); });
これで、idがbgの部分にいっぱいに表示されます。
さらに、画面いっぱいでスライドショーもしたいよ!という要望にも応えられます!
設定方法は、
$(function(){ $("#bg").backstretch([ "http://dl.dropbox.com/u/515046/www/outside.jpg" , "http://dl.dropbox.com/u/515046/www/garfield-interior.jpg" , "http://dl.dropbox.com/u/515046/www/cheers.jpg" ], {duration: 3000, fade: 750}); });
このように、画像の数をふやして、切り替えのタイミングを設定するだけです。
導入してもよさそうな気になりますよね。
まとめ
実際に、かなりたくさんのプラグインがありますし、個人個人で使用の仕方も違いますから一概にこれが一番とは言えません。
ですが、今回かなりの数を試したときに、最初は全画面で表示されるけどウィンドウサイズを変更したら背景もおかしくなっちゃうってことがすごく多かったです。
BACKSTRETCHだけは、思い通りになりました。
しかも、多くのプラグインはbodyのすぐ下にimgタグを置いちゃうんです。
それもあまり好きではないなーと感じていたので、BACKSTRETCHが一番しっくり来ました。
背景に画像を画面いっぱいに表示したいよ!って時は、是非使ってみてください。
ad
関連記事
-
-
[CSS] ベンダープレフィックスはどこまで必要か?
各ブラウザが独自に先行実装しているCSS3 CSS3が現在、各ブラウザでも対応状況が進み、だいぶ使
-
-
[CSS] animationを使ってみる!
色の変化をCSSのみで実装できる! CSS3のキーフレームアニメーションでは、JSで出来る、背景色
-
-
[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第3回]
ブログの存在すら忘れてました、僕です。 完全放置プレイだったこの連載?を再開しなきゃと思い、重
-
-
[CSS] CSS3のtransitionを使ってみよう!
CSS3のTransitionは、そんなに難しくない! CSS3では、CSSのマークアップだけでア
-
-
[Dreamweaver] テンプレート機能を使う!初級〜中級編
まだまだある便利機能! 既に、上級編まで紹介してしまってますが、抜けていたので、すこし簡単です。
-
-
[HTML] 初心者を脱却するためのHTMLの心構え!
デザインを見たら、まずレイアウトの方法をイメージしよう 僕は、基本的にデザインを頂いたときに、すぐ
-
-
[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第4回]
完全に放置してました、僕です。 別に忘れていた訳じゃないんですが、時間がありませんでした。
-
-
[javascript] Google Maps javaScript API v3の使い方(応用編:マーカーを変更する)
いろんなことが出来るようになったv3 昨日、基本編を書きましたが、今回は応用編です。 v3に
-
-
[Dreamweaver] サイトタイトルを入力する枠を広げる!
デフォルトのままじゃ、狭い! DreamWeaverのタイトルを入力する枠があると思いますが、これ
-
-
[CSS] CSSで作るリストのアイコン
CSSだけでも色々出来る! CSS3が現在の最新ブラウザでは大体対応されてきてますので、色々な表現