Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

[jQuery] 360°回転させたり、マウスでシーンを移動するプラグイン

公開日: : 最終更新日:2014/09/05 jQuery, Web制作 ,


Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

rollerblade-js

Rollerbladeを使えば、Webサイトに360°回転させてプロダクトや画像を見る事が出来るすばらしい体験ができるようになります。

導入方法

まずはjQueryとRollerbladeを読み込みます。

<script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.10.2/jquery.min.js"></script>
<script src="js/rollerblade/rollerblade.js"></script>

デモサイトでは最後に読み込んでいます。

そして、CSSの読み込みです。

<link rel="stylesheet" href="js/rollerblade/rollerblade.css">

これで準備は完了です。

あとは実行文だけですが、画像をたくさん使うため方法が2種類あります。

まずは、先に配列に画像を入れておいて読み込むタイプ

$(document).ready(function(){
    var arrayOfImages = [
      'path/to/image/1.jpg',
      'path/to/image/2.jpg',
      'path/to/image/3.jpg',
      'path/to/image/4.jpg',
      'and/so/on.jpg'
    ]

    $("#target").rollerblade({imageArray:arrayOfImages});
})

そして、ダイレクトに読み込むタイプ

$(document).ready(function(){
    $("#target").rollerblade({imageArray:[
      'path/to/image/1.jpg',
      'path/to/image/2.jpg',
      'path/to/image/3.jpg',
      'path/to/image/4.jpg',
      'and/so/on.jpg'
    ]});
})

どちらでも問題ありませんが、配列を用意しておくほうが、メンテナンスがラクかもしれません。

まとめ

今回は、多数の画像を用意しなければならないので、サンプルを作りませんでしたが、商品発表のページや面白いギミックを盛り込んだページに向いていると思います。

サンプルサイト

こちらのサンプルサイトで動きを確認することができます。
二つ目の画像ではマウスの動きに合わせて画像が切り替わっています。
こういうのはあまり見かけないので、うまく使えばインパクトのあるサイトになりますね。

ad

関連記事

no image

[CSS] 今さらだけど、覚えておきたい疑似クラス・疑似要素

さて、前回は、CSSのセレクタをおさらいしました。 そして、属性セレクタを取り上げている記事も合わ

記事を読む

[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第3回]

ブログの存在すら忘れてました、僕です。 完全放置プレイだったこの連載?を再開しなきゃと思い、重

記事を読む

[CSS] animationを使ってみる!

色の変化をCSSのみで実装できる! CSS3のキーフレームアニメーションでは、JSで出来る、背景色

記事を読む

[jQuery]背景画像にぼかしを入れるプラグイン

Blurrプラグインの紹介 BlurrはシンプルなjQueryのプラグインです。 そして、背景画

記事を読む

[Dreamweaver] テンプレート機能を使う!初級〜中級編

まだまだある便利機能! 既に、上級編まで紹介してしまってますが、抜けていたので、すこし簡単です。

記事を読む

[jQuery] フルサイズ(ブラウザいっぱい)で画像を表示するlightbox風プラグインの紹介 [ギャラリーサイト向け]

jQuery fullsizable plugin ブラウザ画面いっぱいに画像を表示したい時に使え

記事を読む

[javascript] Google Maps javaScript API v3の使い方(応用編:マーカーを変更する)

いろんなことが出来るようになったv3 昨日、基本編を書きましたが、今回は応用編です。 v3に

記事を読む

[Dreamweaver] サイトタイトルを入力する枠を広げる!

デフォルトのままじゃ、狭い! DreamWeaverのタイトルを入力する枠があると思いますが、これ

記事を読む

[jQuery] クリックしたところから波紋が広がるプラグイン!

Rippler 以前にも波紋のプラグインを紹介しましたが、今回も新たなプラグインを紹介しま

記事を読む

[jQuery] 背景画像を画面いっぱいにするプラグイン

背景に、画像をいっぱいに広げて表示したいときってありますよね。 ちょうど、そういう必要があったため

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

[PHP] curl転送してみる(googleに)

curlでgoogle画像検索APIにアクセスしてみます。 cu

[PHP] PDOでMySQLの接続確認をする

PDO PHPでMySQLに接続する際には、mysql_connec

[PHP] ランダムな英数字を生成する

便利系メソッド 今回はPHPでランダムな英数字を作成してみます。

[Swift] プロパティリスト(plist)の値を取得

plistからデータを取得してみます。 こちらのエントリーも参考にし

[Swift] Asset Catalogについて

XCode5から追加されたAsset Catalog。 いままで標準

→もっと見る

  • 1978年の七夕生まれ。 25才でweb業界の門を叩き、28才でフリーランスに。 現在は、フリーランスでマークアップ中心に、wordpressのカスタマイズやデザインをしております。 また、iPhoneアプリの開発もしております。

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
PAGE TOP ↑

Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524