[jQuery] Block Scrollプラグイン
公開日:
:
jQuery, Web制作 javascript, jQuery
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
今回は、ブロック毎にスクロールするjQueryプラグインのご紹介です。
Block Scroll
Block Scrollは、その名の通り、ブロックを一つずつスクロールします。
そのため、一つのブロックで紹介したい内容を完結させる必要がありますが、ブロック数で分ける事もできます。
導入方法
一式は、下記からダウンロード出来ます。
https://github.com/DominikGorecki/block-scroll
まずは、jsの読み込みです。
<script src="js/jquery.js"></script> <script src="js/blockScroll.js"></script>
そして、CSSも読み込みます。
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/blockScroll.css">
最後に、jsの実行です。
<script> $(function() { var blockScroller = $("#main-wrap").blockScroll(); }); </script>
これで準備は整いました。
HTMLはというと、全てを内包するようにmain-wrapがないといけません。
そして、その子要素が全てブロックとして扱われます。
つまり、下記のようになります。
<div id="main-wrap"> <div>ページ1</div> <div>ページ2</div> <div>ページ3</div> <div>ページ4</div> <div>ページ5</div> <div>ページ6</div> <div>ページ7</div> </div>
これで、中のdivが全てブロックとなります。
サンプルページを作ってみましたので、よかったら見てください。
サンプルページ
デフォルトの状態だと、各ブロックがfadeするようになっています。
そのため、表示が若干遅れがちになります。
サンプルページでは、そのfadeを切ってすぐに表示されるようにしてあります。
あと、スクロールもわざと速くしてあります。どれくらいになるのか実験ですから、あしからず。
fadeを切る方法は、下記のように実行文に追記してください。
$(function() { var blockScroller = $("#main-wrap").blockScroll({ scrollDuration: 7, fadeBlocks: false, fadeDuration: 0 }); });
各パラメータは、省略できますので、必要なければ削除しても大丈夫です。
まとめ
けっこう面白いプラグインですので、使い方や見せ方次第では面白いサイトができるでしょう。
サンプルサイトでは、漫画のような見せ方もしてました。
http://www.dominikgorecki.com/p/block-scroll/demo02.html
パララックスとは違う感じで新鮮なサイトが出来るような気がします。
ad
関連記事
-
-
[CSS] 今さらだけど、必ず覚えておきたいCSSセレクタ
CSSセレクタとは? CSSセレクタを意識する事はあまりないと思いますが、今回はおさらいがてら、C
-
-
[WordPress] 管理画面にテーブル(WP_List_Table)を表示する
WP_List_Table 管理画面で標準テーブルを表示したい場合は、WP_List_Tableを
-
-
[CSS] animationを使ってみる!
色の変化をCSSのみで実装できる! CSS3のキーフレームアニメーションでは、JSで出来る、背景色
-
-
[HTML] 初心者を脱却するためのHTMLの心構え!
デザインを見たら、まずレイアウトの方法をイメージしよう 僕は、基本的にデザインを頂いたときに、すぐ
-
-
[Dreamweaver] 便利な検索&置換
Dreamweaverの検索&置換は、便利な機能が満載! サイトを制作する上で厄介になってくるのが
-
-
[jQuery] 実際の案件でよく使っていたプラグイン4選!
1.bxSlider bxSliderは、コンテンツスライダーのプラグインです。 使い勝手が非常
-
-
[Dreamweaver] テンプレート機能を使う!初級〜中級編
まだまだある便利機能! 既に、上級編まで紹介してしまってますが、抜けていたので、すこし簡単です。
-
-
[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第3回]
ブログの存在すら忘れてました、僕です。 完全放置プレイだったこの連載?を再開しなきゃと思い、重
-
-
[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第2回]
忙しくて忘れてました。僕です。 さて、今回はもうちょっと見栄えもよくしたいなーなんて考
-
-
[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第1回]
現在、このブログはENJIさんが作られたSTINGER3という無料のテーマを利用させて頂いて