[jQuery]背景画像にぼかしを入れるプラグイン
公開日:
:
jQuery, Web制作 javascript, jQuery
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
Blurrプラグインの紹介
BlurrはシンプルなjQueryのプラグインです。
そして、背景画像にとてもすてきなぼかしを入れてくます。
導入方法
まずは、jQueryとBlurrのjsファイルを読み込みます。
<script src="jquery.min.js"></script> <script src="jquery.blurr.js"></script>
HTMLでは、divを用意します。
<div class="blur-this" data-href="example-image.jpg"><div>画像の上に表示したいテキスト</div></div>
注意:blur-thisの中に必ずdivが必要です。
$(document).ready(function() { $('.blur-this').blurr({ height: 300, // ぼかしをかけたいdivの高さ sharpness: 40, // 0〜100までの間で数字が大きいほどぼける }); });
最後に実行して終わりです。パラメータは設定しなくても問題ありませんので、その場合、下記の実行文のみで大丈夫です。
$(document).ready(function() { $('#blur').blurr(); });
シンプルにこれだけです。
まとめ
数を置くと動作がちょっと重いのが難点ですが、ぼかしをかけたい時にはシンプルなのでちょうどいいかもしれません。
ad
関連記事
-
[CSS] 複数のbackground-imageの設定方法
マルチBackground-imageを使ってみる CSS3では、背景画像を指定する際に複数の画像
-
[jQuery] フルサイズ(ブラウザいっぱい)で画像を表示するlightbox風プラグインの紹介 [ギャラリーサイト向け]
jQuery fullsizable plugin ブラウザ画面いっぱいに画像を表示したい時に使え
-
[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第2回]
忙しくて忘れてました。僕です。 さて、今回はもうちょっと見栄えもよくしたいなーなんて考
-
[Dreamweaver] テンプレート機能を使う!初級〜中級編
まだまだある便利機能! 既に、上級編まで紹介してしまってますが、抜けていたので、すこし簡単です。
-
[jQuery] 360°回転させたり、マウスでシーンを移動するプラグイン
rollerblade-js Rollerbladeを使えば、Webサイトに360°回転させてプロ
-
[CSS] 今さらだけど、覚えておきたい疑似クラス・疑似要素
さて、前回は、CSSのセレクタをおさらいしました。 そして、属性セレクタを取り上げている記事も合わ
-
[jQuery] フォーカスポイントを決めて、そこを中心に切り抜くプラグインFocusPoint
FocusPoint FocusPointは、レスポンシブにクロップ(切り抜き)するjQueryの
-
[Dreamweaver] サイトタイトルを入力する枠を広げる!
デフォルトのままじゃ、狭い! DreamWeaverのタイトルを入力する枠があると思いますが、これ
-
[jQuery] 背景画像を画面いっぱいにするプラグイン
背景に、画像をいっぱいに広げて表示したいときってありますよね。 ちょうど、そういう必要があったため
-
[HTML]デザインは、やはり大切だった!
デザイン無しでのサイト制作には限界がある 見切り発車で、 おさらいがてらWordPressのテーマ