[Dreamweaver] 便利な検索&置換
公開日:
:
最終更新日:2014/08/20
Dreamweaver, Web制作 Dreamweaver
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/juny/web/hidef/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
Dreamweaverの検索&置換は、便利な機能が満載!
サイトを制作する上で厄介になってくるのが、文言の変更や全ページに関わる変更です。
最後の方に、そんな事言われてもって事がよく起こります。
テンプレート内の事なら、1ファイル修正すれば全ページ変更されるし全然問題ないんですけど、パンクズ内とか見出しとかテンプレートに入れなかったローカルメニューの文言変更などはとても困ります。
それでも、他のエディターでも出来るのかもしれませんが、Dreamweaverは、やってくれるんですよ!
タグを指定して置換する!
検索&置換は、Macであればcmd+Fで出てきます。(windowsだとCtrl+Fです。)
修正したい文言がただのテキストであれば、下記を選択します。
テキスト(高度)を選択し、そのテキストが入っているタグを「タグ内部」というところで指定します。
例えば、h2タグの中にある文言「あります」を「ある」に変更したい場合は、下記のようになります。
検索対象を「現在のローカルサイト全体」として、右の全て置換をクリックすると、h2タグの中にある「あります」だけが「ある」に置換されます。
もっと細かい条件を指定する!
ただのテキストだけなら上記で紹介した方法でほとんどが対応出来ると思いますが、htmlのタグがいらなくなったり、追加しなきゃいけなくなった場合は結構大変です。
そういう場合は、テキスト(高度)の下にある「特定のタグ」を選択します。
この画像の場合、ID=breadがついているULタグの中のliタグの中にあるspanを指定しています。
設定する場合は、下から順に入れていく感じで、まず検索や置換したいタグを入れ、そのタグの外にあるタグで絞り込み、もう一個外にあるタグでさらに絞り込む感じです。
この方法で、そのタグをどうするかを下のアクションで決めます。
割と選択肢が多いんですが、大体はそのものズバリで、タグとその中身(コンテンツ)を置換したり、タグの中身だけを置換したり、そのタグだけ除去したり、そのタグを別のタグに変更したり、idやclassを設定したり(属性の設定)、idやclassを削除したりとここまでは、非常にわかりやすい(そのまんま)なのですが、その下が結構予想外の結果になります。
こうして「開始タグの前に追加」を選択して<p>を右の入力枠にいれて置換すると<li><p><span>中身</span></li>とこうなる物だと思ってたんです、以前は。
ですが、これを置換すると、<li><p></p><span>中身</span></li>と閉じタグもセットで付いてくるんです。
これには最初戸惑いましたが、結局、この置換で挿入してから、次は文字列で閉じタグだけ削除して、次に</span>の後にまた<p></p>のセットを入れて、次は開始タグを文字列で削除するという面倒な方法で置換してます。
(もっといい方法があるのかな?)
まとめ
今回は、基本的な検索&置換の方法を紹介しました。
あまり詳しく紹介しているサイトも少なそうなので、結構細かめに突っ込んでみました。
実際に制作中に検索や置換はよく使いますし、使えば時短にもなりますので、あまり使ってない人や、ややこしいから手を付けずにいる人には是非使ってもらいたいです。
今回紹介した検索&置換よりもさらに高度な「正規表現」を使った方法もありますので(僕も苦手)、勉強がてらそのうち紹介したいと思います。
ad
関連記事
-
[jQuery] 360°回転させたり、マウスでシーンを移動するプラグイン
rollerblade-js Rollerbladeを使えば、Webサイトに360°回転させてプロ
-
[CSS] 紙の様にふわっとしたエフェクトが全くつかえない!
寒くなってきて動きが鈍い僕です。こんにちわ。 さて、タイトルの件なのですが、たまに見か
-
[html5] おさらいがてらWordPressのテーマを作るためにHTML5で一から作るよ![第2回]
忙しくて忘れてました。僕です。 さて、今回はもうちょっと見栄えもよくしたいなーなんて考
-
[jQuery] クリック時に波紋のような効果をつける
今回は、クリックした時に波紋のような効果をつけるjQueryプラグインの紹介です。 Ripple
-
[jQuery] OSX風のスクロールバーにするプラグイン!
trackpad-scroll-emulator trackpad-scroll-emulator
-
[jQuery] フォーカスポイントを決めて、そこを中心に切り抜くプラグインFocusPoint
FocusPoint FocusPointは、レスポンシブにクロップ(切り抜き)するjQueryの
-
[Dreamweaver] コーディングを早くする5つの方法
コーディングは、早くなる! 普段、Dreamweaverを使っている人で、SassやZenコーディ
-
[jQuery] クリックしたところから波紋が広がるプラグイン!
Rippler 以前にも波紋のプラグインを紹介しましたが、今回も新たなプラグインを紹介しま
-
[CSS] ベンダープレフィックスはどこまで必要か?
各ブラウザが独自に先行実装しているCSS3 CSS3が現在、各ブラウザでも対応状況が進み、だいぶ使
-
[jQuery] Block Scrollプラグイン
今回は、ブロック毎にスクロールするjQueryプラグインのご紹介です。 Block Scroll